最終更新日:

青のオーケストラ の感想と評価(良いところ、悪いところ)

青のオーケストラ

青のオーケストラ

著者: 阿久井真

連載: マンガワン/裏サンデー

音楽青春

評価: 9/10

あらすじ

天才ヴァイオリニストとして将来を嘱望されていた青野一は、家庭の事情と父親の不祥事をきっかけにヴァイオリンから遠ざかっていた。中学卒業間際、同級生の秋音律子との出会いを通じて再び音楽と向き合う決意を固め、高校のオーケストラ部に入部する。仲間との衝突や協力、音楽への情熱と葛藤を経て、青野は再び舞台に立つための道を歩み始める。

良い所

  • ヴァイオリンやオーケストラの演奏描写が細かく、音が聞こえてくるような臨場感がある。
  • 主人公の再生と成長が丁寧に描かれていて、感情移入しやすい。
  • 音楽を通じた仲間との絆や衝突がリアルで、青春ドラマとしても楽しめる。
  • 作画が美しく、特に楽器や演奏シーンの描き込みが素晴らしい。
  • 音楽経験がなくても理解しやすい構成で、物語に引き込まれる。

悪い所

  • 主人公の内面描写が長く続く場面があり、テンポが遅く感じることがある。
  • 音楽用語や専門的な説明が多く、初心者にはやや難しい部分がある。
  • 恋愛要素が控えめで、人によっては物足りなく感じる。
  • 登場人物が多く、名前や関係性を覚えるのに時間がかかる。
  • シリアスな展開が続く巻では重く感じられ、気軽に読みたい人には向かない。

同じジャンルの漫画